ゲーム関連記事は arumilog(https://yuukixi2.com) に移転しました。
本ブログ内の記事を開くと自動的にarumilogに自動転送されます。ご了承ください。

▽ゲーム以外の記事について
現在移行中です。ご迷惑をおかけしますがすみません。
特にアクセスが多い記事は一時的にarumilogに移行を進めてます。時間を空けてアクセスいただくと嬉しいです。

出逢いはネットのゆう&きぃ☆ 漢なゆうと乙女なきぃが綴るよもやま話♪♪ 最近はきぃのラグマス(ラグナロクマスターズ)のプレイ日記がメインです。殴りプリで遊んでます。 本家ROを知らない初心者なので、内容も初心者向けになっています。

6月からラグオリもIrisで遊び始めました。無課金で殴りプリしてます。ラグマスみたいに海外版(韓国版)の情報を紹介しています。

▽【ラグオリ】ショートカットリンク(画像をタップ)
20210820_02b.jpg20210404_21b.jpg20210903_01c.jpg
カード収集でステータスアップ テーマパーティのダンス一覧(アニメ画像) 迷宮の森1層の全エリアを周って周回するルート

▽【ラグマス】ショートカットリンク(画像をタップ)
ラグマス超進化プロジェクト 20210603_10c.jpg
ペット合成リスト 殴りに行こう♪ギルド募集 ハウススコアをLv10へ カード合成リスト 魔力注入_靴 魔力注入_肩にかける物 魔力注入_盾など 魔力注入_アクセ 魔力注入_鎧 魔力注入_武器  モンスター一覧


ラグマス/ラグオリ関連の新着記事一覧(外部サイト)

【ラグマス】レベルアップさせる属性ルーンを厳選してみました。属性ルーンLv10まで150個くらい必要みたい。 @きぃ

0  0
カテゴリー:RO関連カテゴリ一覧 Ragnarok MASTERS(ラグマス)
20200915_01.jpg
 
殴りプリのarumi、8月頃のステータスです。
 
 
 
 
 
 
▼前回はリアルタイム更新で紹介しなかった分を書きました

【ラグマス】画面の表示範囲を拡大・縮小する方法はピンチイン/ピンチアウトで。NoxPlayerやBlueStacksでも確認済。 @きぃ

 セニアさん、ネタバレのお知らせですか?笑      遅れてたプレイ日記もやっとリヒタルゼンアップデート編に入りました(´・ω・`;) リヒタルゼンアップデートはボリュームがあったこともあり、ほぼリアルタイムで更新してましたが↓ 【ラグマス】リヒタルゼンアップデート後はボリュームが多すぎて理解が追い付かないです(´・ω・`;) @きぃ アニバーサリーも一緒だと思ってなかったのでボリュームがすごいですね(´・ω・`;)  ...


今回はリアルタイム更新してた日記↓のその後。

【ラグマス】★3ペットの「オークベイビー」を作りました。ダメージ軽減20%(最大)に魅力を感じて。 @きぃ

 ★3ペットのオークベイビーを合成できました(*´ω`*)      リヒタルゼンアップデートで新規追加されたペットは★3が3体、★2が4体。 【ラグマス】ペット合成(ペット融合)で作れるペットの一覧を作ってみました。 @きぃ 実装予定のペットも含むペット合成の一覧です。 (※上の画像は中国版より)  ▼更新しました2020.07.18・7/20のリヒタルゼンアップデートで追加予定のペットの日本語名称を反映しました。・中国版の...

ペット合成でオークベイビーを作ったあとあたりです。
 
 
 
 
8月に入ってリヒタルゼン関連の確認がようやく落ち着いてきたので、
 
属性ルーンを見定めてみることにしました。
 
20200915_09.jpg
 
何をレベルアップしたらいいのかよく分からなくて放置してましたが、そろそろちゃんとしないとって思って(´・ω・`;)
 
 
 
殴りプリに必要なのってよく分からなかったので、1個1個見ていきました。
 
参考になるのかならないのか分かりませんが紹介します~(*´ω`*)
 
別のルーンの方がいいよとかあるかもですけど、そういうのがあったらすみません(´・ω・`;)
 
 
 
 
▼攻撃ルーン

必要なのは穿裂撃滅狂暴神聖の4つになるのかな。
たぶんこれは妥当な気がしますー。
 
20200915_10.jpg
20200915_11.jpg
20200915_12.jpg
20200915_13.jpg
 
▽残りの8つはいらない
強襲 : 物理攻撃+12、精錬物理攻撃+4
破甲 : 物理防御無視+0.8%、精錬物理攻撃+4
魔霊 : 魔法攻撃+12、精錬魔法攻撃+4
破魔 : 魔法防御無視+0.8%、精錬魔法攻撃+4
呪文 : 魔法貫通+0.4%、精錬魔法攻撃+4
幻術 : 魔法ダメージ増加+0.6%、精錬魔法攻撃+4
魔素 : 風・地・水・火・念属性攻撃+0.6%
毒影 : 毒属性攻撃+0.6%、無属性攻撃+0.6%


 
 
▼防御ルーン

いろいろ考えて、堅壁魔攻魔素邪悪の4つを選んでみました。
これはすごく自信がないです…(´・ω・`;)
ダメージ軽減系の方がいいのかなって思って、そういうのを選んでみました。
 
20200915_14.jpg
20200915_15.jpg
20200915_16.jpg
20200915_17.jpg
 
▽残りの7つはいらない
生命 : MaxHP+325、物理防御+3
鋼鉄 : 物理防御+0.8%、スキルダメージ軽減+0.4%
霊能 : MaxSP+16、魔法防御+3、物理防御+3
暴烈 : クリティカルダメージ軽減+1.6%、クリティカル防御+1、通常攻撃ダメージ軽減+0.3%
飛刃 : 遠距離物理ダメージ軽減+0.6%、物理防御+0.3%
近攻 : 近距離物理ダメージ軽減+0.6%、物理防御+0.3%
呪文 : 魔法防御+0.8%、スキルダメージ軽減+0.4%


 
 
▼増幅ルーン

どれも良くて選ぶのに悩みましたが、ステータスアップ系の6つを選んでみました。
これも自信がないです…(´・ω・`;)
特に「体型」は必要な気がするので、いずれ優先の方にしちゃうかも。悩んだけど今はやめました(*ノωノ)
 
今のところ、LukStrが優先。その次がIntVit
 
▽優先したい
20200915_23.jpg
20200915_18.jpg
 
▽次に優先したい
20200915_20.jpg
20200915_21.jpg
  
▽Lv3かLv4あたりまで
20200915_19.jpg
20200915_22.jpg
 
Agiはいずれですが上限に達する気がするので、Lv3か4あたりを作って放置しそう。
DexもLv3か4あたりを作って放置。
「霜羽の仮面」がステータス値99で攻撃アップするので、それに届きやすくしたいです。今まだ届いてないので(/ω\)
 
▽残りの2つはいらない…?
詠唱 : 変動詠唱時間-1%、変動詠唱時間-0.05秒、SP消費量-0.5%
体型 : 物理攻撃時、中型モンスターダメージ+0.4%、中型モンスターから受けるダメージ軽減+0.4%


 
強化するルーンを決めたらあとはレベルアップを地道にしていくだけです(*´ω`*)
 
↓エクストラアップデート前なのでちょっと古いですけど
20200915_07.jpg
 
これから大変です。。
 
海外版の情報だと、属性ルーンのMaxレベルはLv10で、必要な属性ルーンは150個くらいだそうです。
 
なんとなくで計算してみました(合ってるかは分からないです)
 
レベルレベルアップに
必要な個数
累積個数
Lv1 → Lv22個(2個)
Lv2 → Lv36個(8個)
Lv3 → Lv412個(20個)
Lv4 → Lv515個(35個)
Lv5 → Lv618個(53個)
Lv6 → Lv721個(74個)
Lv7 → Lv824個(98個)
Lv8 → Lv927個(125個)
Lv9 → Lv1030個155個

必要個数は155個なので、この計算で合ってるならホントに150個くらいですね(´・ω・`;)
 
先は長そうです。。
 
 
 
 
参考になるか分かりませんが、レベル106、殴りプリのステータスを公開してみました。
  
20200915_01.jpg
 
Jobレベル45になって、レベル47に近付いてきました。
 
 
 
ソウルポイントをずっと貯め込んでましたが、
 
20200915_05.jpg
 
貯めすぎました。笑
 
 
 
20200915_06.jpg
 
はい、これでJobレベル59までアンロックできたので、まだまだ大丈夫そうです。
 
 
 
 
そういえばソウルポイントは今後不要になる予定ですよね。。
 

【ラグマス】限界突破のバッジとソウルポイントが不要になる件。イベントの「清涼カード」を交換しました。 @きぃ

 素材が揃ったので「清涼カード」を合成してきました。      でもその前に別件。調べてて気付きましたが、  え?ソウルポイントも不要になるの?∑(゚Д゚; )   ▼ラグマス公式にて【ラグナロク マスターズ】≪8/31更新≫2020年9月下旬予定のアップデートでの変更点について≪8/31更新≫2020年9月下旬予定のアップデートでの変更点についてragnarokm.gungho.jp9月下旬から1日の戦闘時間が150分(2分の1)になることが一番の変更...

もうポイント集めできなくなりそうなので、ちょっと寂しくなりそうです。笑
 
 
カテゴリー:RO関連カテゴリ一覧 Ragnarok MASTERS(ラグマス)
スポンサーリンク
最近読まれている記事はこちら



0 Comments

There are no comments yet.