【ラグナロク オリジン】公開されたゲームガイド8「成長システム」を翻訳してみました。得るものはほとんどありません(´-ω-`) @きぃ

ラグナロクオリジンのゲームガイド8「成長システム」について紹介します。
前回(ゲームガイド7)↓のつづきです。
【ラグナロク オリジン】公開されたゲームガイド7「自動戦闘」を翻訳してみました。迷子になることはもうなさそうですね。 @きぃ
ラグナロクオリジンのゲームガイド7「自動戦闘」について紹介します。 前回(ゲームガイド6)↓のつづきです。 【ラグナロク オリジン】公開されたゲームガイド6「手動戦闘」を翻訳してみました。疲労時間について紹介しないのね(´・ω・`;) @きぃ ラグナロクオリジンのゲームガイド6「手動戦闘」について紹介します。 前回(ゲームガイド5)↓のつづきです。 【ラグナロク オリジン】公開されたゲームガ...
「成長システム」って何かなーって期待しながら見ちゃうとショックが大きいですのでお気をつけください(´・ω・`;)
ラグマスで遊んでる人にとってはすごく当たり前なことでした(´・ω・)
得るものはほとんどありませんので、
何もないのねって思いながら見ていただけるとよいかと思います。笑
ゲームガイドは次回から一次職の紹介に入るみたいです。
でもまだソードマンしか紹介されてないみたいなので、翻訳はいったん今回でお休みにします。
翻訳はすごく疲れますし…。
それにそろそろプレイ日記を書きたい。笑
では始めますー。
今回翻訳した ゲームガイド8「成長システム」 のYoutube動画はこちら↓
翻訳内容が間違ってる部分もあると思いますがご了承ください(´・ω・`;)
なお、載せてるスクリーンショットは抜粋してます。
該当するスクリーンショットの前後の字幕の説明を書いていますので、そういう雰囲気でお読みください。

こんにちは。
オリジンガイドのGMセニアですよ~
GMセニアのビデオガイド8弾!
Vol8 成長システム

ラグナロクオリジンは
キャラクターBaseレベルとJobレベルがあります。
レベルアップをするための必要経験値もそれぞれ異なり、
獲得方法もまた違います。
今回のガイドでは、BaseレベルとJobレベルとそして
ステータスについて調べてみましょう。

BaseレベルとJobレベル

メイン画面の下部にBaseレベルとJobレベルの
経験値ゲージを確認することができます。

左上には、BaseレベルとJobレベルが
数字で表示されています。
左上のプロファイルをクリックすると、Baseレベルと
Jobレベルの詳細情報を確認することができますよ。

Baseレベルはキャラクターの基本的なレベルです。
狩りやクエスト報酬などで
Base経験値獲得が可能であり、
レベルアップするたびにステータスポイントを得ることができます。

Jpbレベルは、キャラクターの職業レベルです。
狩りやクエスト報酬などで
Job経験値獲得が可能であり、
レベルアップするたびにスキルポイントを得ることができます。
二つのレベルが一定値に達すると、転職が可能です。

ステータス
各ステータスごとに固有の能力を持っています。
ステータスポイントを追加するたびに
上がる属性が違います。

代表的に力(Str)は物理攻撃力を、

機敏(Agi)は防御力、
回避率と攻撃速度を高めてくれます。

ステータスポイントは、一定回数
初期化することができますよ。
「自動的に分配」ボタンをタップすると、

キャラクターに必要なポイントが均等に分配されます。

BaseレベルとJobレベルに対して理解が少しできましたか?
詳細を参照して
ステータスを正しく追加してください~
次のガイドでは、1次転職の
ソードマンをお知らせしますね。さようなら~!
これでゲームガイド8の翻訳は以上です。
上でも書きましたが、今回で翻訳はいったんおしまいです。
ゲームガイド9からは1次職の紹介に入るようですが、全職揃ってからまた再開したいと思います。
↓つづき
【ラグナロク オリジン】公開されたゲームガイド9「一次転職-ソードマン」を翻訳してみました。 @きぃ
ラグナロクオリジンのゲームガイド9「1次転職-ソードマン」について紹介します。 前回分(ゲームガイド8)↓はこちら。【ラグナロク オリジン】公開されたゲームガイド8「成長システム」を翻訳してみました。得るものはほとんどありません(´-ω-`) @きぃ ラグナロクオリジンのゲームガイド8「成長システム」について紹介します。 前回(ゲームガイド7)↓のつづきです。 【ラグナロク オリジン】公開さ...