ゲーム関連記事は arumilog(https://yuukixi2.com) に移転しました。
本ブログ内の記事を開くと自動的にarumilogに自動転送されます。ご了承ください。

▽ゲーム以外の記事について
現在移行中です。ご迷惑をおかけしますがすみません。
特にアクセスが多い記事は一時的にarumilogに移行を進めてます。時間を空けてアクセスいただくと嬉しいです。

出逢いはネットのゆう&きぃ☆ 漢なゆうと乙女なきぃが綴るよもやま話♪♪ 最近はきぃのラグマス(ラグナロクマスターズ)のプレイ日記がメインです。殴りプリで遊んでます。 本家ROを知らない初心者なので、内容も初心者向けになっています。

6月からラグオリもIrisで遊び始めました。無課金で殴りプリしてます。ラグマスみたいに海外版(韓国版)の情報を紹介しています。

▽【ラグオリ】ショートカットリンク(画像をタップ)
20210820_02b.jpg20210404_21b.jpg20210903_01c.jpg
カード収集でステータスアップ テーマパーティのダンス一覧(アニメ画像) 迷宮の森1層の全エリアを周って周回するルート

▽【ラグマス】ショートカットリンク(画像をタップ)
ラグマス超進化プロジェクト 20210603_10c.jpg
ペット合成リスト 殴りに行こう♪ギルド募集 ハウススコアをLv10へ カード合成リスト 魔力注入_靴 魔力注入_肩にかける物 魔力注入_盾など 魔力注入_アクセ 魔力注入_鎧 魔力注入_武器  モンスター一覧


ラグマス/ラグオリ関連の新着記事一覧(外部サイト)

【GO GO! RAGNAROK】2019/9/19にリリースされた新作MMORPGを遊んでみました(その②)。 @きぃ

0  0
カテゴリー:RO関連カテゴリ一覧 Ragnarok(スマホRO)
20190930_23.jpg
 
「ちょっとそこ、どきなさいよー」
 
バフォ:「あ、すんません(ぺこっ」
 
 
 
 
 
 
前回のつづき。
 

【GO GO! RAGNAROK】2019/9/19にリリースされた新作MMORPGを遊んでみました(その①)。 @きぃ

 GRAVITYが2019/9/19にリリースしたMMORPG「GO GO! RAGNAROK」(リンク)で遊んでみました。➡GRAVITY公式サイト(リンク)      せっかく遊んだので、ちょっとだけレポートしてみますー。(不定期になると思います) ネットで検索すると名称はいろいろありましたが、正式名称は1つ目と2つ目な気がします。 ・으라차차 돌격 라그나로크・GO GO! RAGNAROK・ウラチャチャ 突撃!ラグナロク・ASSAULT! RAGNAROK・突撃!RAGNAR...


 
ポリンの次はファブル。
 
20190930_18.jpg
  
20190930_19.jpg
 
ファブルを倒すとまたチャットウィンドウが光りました。
 
 
 
タップするとレベルアップ。ポリンのときと同じですね。
 
20190930_20.jpg
 
チャットウィンドウが光ったときはレベルアップなのかもです(*´ω`*)
 
別にお呼び出ししなくてもレベルは勝手に上がってもらっていいんですけどね。笑
 
 
 
 
 
あっ。
 
20190930_21.jpg
 
MVPという文字のおかげでかろうじて分かります!出るみたいです。
 
まだレベル4なのに展開が早いです(/ω\)
 
 
 
 
POP位置は隣。
 
20190930_22.jpg
 
 
 
 
出現したのはバフォメットさん。
 
20190930_23.jpg
 
このゲームの特徴である「オートプレイ」により、自動的に攻撃を開始。
 
えっ?!レベル4なのに大丈夫?!って思いましたが、チュートリアルなのか弱かったです。
 
 
 
 
20190930_24.jpg
 
ノービスぱーんち!!
 
 
 
 
 
倒せましたー(๑•̀ㅂ•́)و✧
 
20190930_25.jpg
 
またチャットウィンドウが光り、レベルアップ。
 
 
 
そのあとも展開は早くてすぐにレベル10へ。
 
20190930_26.jpg
 
レベル10になった瞬間、タップを誘導され…
 
 
 
20190930_27.jpg
 
誘導されるがままにタップ。
 
 
 
20190930_28.jpg
 
このボタンもタップ。
 
他のボタンもそうですが、ボタンは押さないで迷ってると、すぐに5秒のカウントダウンが始まって自動的に話が進みます。
 
 
こんなところまで「オートプレイ」にしちゃう?笑 って疑問に思いたくなるくらい、自動で話が進みます。
 
「気軽に遊べる」っていう特徴があったと思いますが、何も考えなくていいのでたしかに気軽感はありますね。
 
 
 
 
 
 
何回かタップして辿りついたところはここ。
 
20190930_29.jpg
 
あー、これは…。
 
まさか職業変更できる画面まで自動で連れてってもらえるとは思わなかったです。
 
 
 
 
初期で職業選択できるのは全部で4つ
 
 
ソードマン(Swordman)
20190930_30.jpg
 
 
シーフ(Thief)
20190930_31.jpg
 
 
アーチャー(Archer)
20190930_32.jpg
 
 
マジシャン(Magician)
20190930_33.jpg
 
 
なぜかアコライト(Acolyte)は使えませんでした。
 
レベルが上がると解放されるとかそういうことでしょうか? 初期職業だと思いますが不思議です。
 
 
 
また、調べてみると「GO GO! RAGNAROK」では、冒険手帳の冒険ポイントに応じて、最大5キャラまで作れるようです。
 
1キャラが得る経験値を分配して全キャラをレベルアップさせることもできるみたいなので、ラグマスにはない仕組みです。
 
最大レベル950まであって転生の際にレベルも下がるようなので、レベルはあげやすく作られてるのかもしれません。
 
 
 
 
とりあえず今回はアコライトは使えないようなので…
 
20190930_34.jpg
 
シーフを選んでみました。
 
 
 
 
シーフになってマップに戻ったらそこはプロンテラでした。
 
20190930_35.jpg
 
ここはオート戦闘も発動しないので自由に歩いてみましたが、しっかりプロンテラでした。笑
 
言葉も分かればもう少し楽しめそうなのにすごく残念です。
 
 
 
 
ちなみにですが、ゲーム開始してここまで7分です。
 
ほぼ「オートプレイ」で気軽に遊べてしまいました(*´ω`*) この気軽さはありだと思います。
 
 
GRAVITYの公式サイトで
「原作ラグナロクオンラインの背景、 キャラクター、 モンスターがリメイクされて生まれ変わった!」
という説明がありましたが、基本がリメイクなんですね。
 
本家に雰囲気が似てる気がすると思ったのは間違ってないのかもです。
 
 
もう少し遊んでいますが、続きはまた次の機会にー。(不定期です)
 
 
カテゴリー:RO関連カテゴリ一覧 Ragnarok(スマホRO)
スポンサーリンク
最近読まれている記事はこちら



0 Comments

There are no comments yet.