ゲーム関連記事は arumilog(https://yuukixi2.com) に移転しました。
本ブログ内の記事を開くと自動的にarumilogに自動転送されます。ご了承ください。

▽ゲーム以外の記事について
現在移行中です。ご迷惑をおかけしますがすみません。
特にアクセスが多い記事は一時的にarumilogに移行を進めてます。時間を空けてアクセスいただくと嬉しいです。

出逢いはネットのゆう&きぃ☆ 漢なゆうと乙女なきぃが綴るよもやま話♪♪ 最近はきぃのラグマス(ラグナロクマスターズ)のプレイ日記がメインです。殴りプリで遊んでます。 本家ROを知らない初心者なので、内容も初心者向けになっています。

6月からラグオリもIrisで遊び始めました。無課金で殴りプリしてます。ラグマスみたいに海外版(韓国版)の情報を紹介しています。

▽【ラグオリ】ショートカットリンク(画像をタップ)
20210820_02b.jpg20210404_21b.jpg20210903_01c.jpg
カード収集でステータスアップ テーマパーティのダンス一覧(アニメ画像) 迷宮の森1層の全エリアを周って周回するルート

▽【ラグマス】ショートカットリンク(画像をタップ)
ラグマス超進化プロジェクト 20210603_10c.jpg
ペット合成リスト 殴りに行こう♪ギルド募集 ハウススコアをLv10へ カード合成リスト 魔力注入_靴 魔力注入_肩にかける物 魔力注入_盾など 魔力注入_アクセ 魔力注入_鎧 魔力注入_武器  モンスター一覧


ラグマス/ラグオリ関連の新着記事一覧(外部サイト)

初めてのチーズケーキ作り~前編~ @きぃ

0  0
カテゴリー:RO関連カテゴリ一覧 日々徒然@きぃ
~下記の続きです~~~~~~~~~~~~~~~~
 1.ヨーグルトでチーズケーキを作る。 @きぃ
 2.初めてのチーズケーキ作り。 @きぃ
レシピはこれを参照:ゼリエースでレアチーズケーキ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 
かくして、ケーキ作りなんかしたことがないきぃが、ケーキ作りを開始するのであった…。
  今回、前提としてゆうちゃんの助けはないですし、料理の途中でゆうちゃんに相談等もしていません。そのことを念頭に置くと、素人っぷりが分かるかと思います(笑。ではどうぞ。
 
①クリームチーズ200グラムを準備する。
何度も言ってるとおり、今回はクリームチーズの代用で水切りヨーグルトを使っています。
水切りヨーグルトの作り方は、ボウルにザルをセットしてクッキングペーパー敷いてヨーグルトを入れて、冷蔵庫に置いただけ。水を切るのが目的なので乾燥してもいいんじゃない?ってことでラップはせず、6時間、放置しました。
 
で、水切りヨーグルトは準備出来たのだけど、ここで早くも問題勃発。
準備するクリームチーズは200グラムだけど、ヨーグルトはどうすんの?(汗
 
水切り前のヨーグルトは400gだったけど、はかりの場所が分からないので水切り後が何グラムか分からない。そもそも同じ200グラムでいいのかも分からない。悩んだ結果、半分にすることに。始めっからこんな適当でいいのか~?って思いながら半分こにしたのが下の写真です。
ヨーグルトでケーキ作り1
 
ちなみに水切りヨーグルトですが、切った液体はこんな薄黄色の液体になってます。
ヨーグルトでケーキ作り2
ホエィ(乳清)というらしく、水溶性のたんぱく質をはじめ、ビタミン、ミネラルと栄養がいっぱいあるそうです。いろいろ使えるそうだけど、今回は使わないので、お気に入りの毒入りジュースのコップに入れて冷蔵庫に退避させました(笑。
 
②水切りヨーグルトに牛乳を入れ、滑らかになるまで混ぜる。
ヨーグルトでケーキ作り3
水切りヨーグルトに牛乳50ccを入れて混ぜ、滑らかになったところでさらに50cc入れて混ぜました。レシピには牛乳を少しずつ入れて、って書いてあるけど少しずつっていうところが曖昧で分からなかったので、50で切っています。
1回で入れる量としては多すぎるかな~とは思ったけど、まぁそこは気にしないでおく(ぁ。
 
③生クリームを6分立てくらいに泡立てる。
別のボウルを準備して生クリーム200ccを投入。ハンドタイプのミキサーはたしかここに閉まってた気がするなぁと物色してみたら発見。でも刃がセットされていなかったのでミキサーの隣にある刃を確認。
 
ここで2度目の問題発生。やばい・・・刃が4つある。
 
普通に考えたら用途に応じて使い分けるはず。刃を見れば分かるだろうと思い、見てみると4つ中、3つがプロペラ型で、残りの1つが他の3つと違ってドリル型だった。ドリル型はともかく、残りのプロペラ型は若干の違いはあるものの、消去法でなんとかなると思い、観察してみることに。
刃の画像はこちらを参照。T-falのスティックミキサー
 
まずはドリル型。これはないでしょうと、真っ先に消去。だってドリルよ?穴掘ってどうすんのよ。ミキサーなのに混ぜるんじゃなくて掘るんだよ?おかしいでしょう?はい、次。
次はプロペラ型その1。これは鋭利な刃物が付いてた。明らかに切りながら攪拌するものだろうと推測。今回は生クリームなので鋭利な刃物は不要、ということでこれは違う。
次、プロペラ型その2。これはその1ほどではないけどギザギザが付いてた。切る必要はないものを混ぜるんだろうと推測し、これも違うなと消去。
残るはプロペラ型その3。これは刃物もなく、ギザギザもあまりなく、オレの頭の中にあったミキサーの刃の代表的な感じの形だった。
 
あぁこれだな、とプロペラ型その3を選択。
 
ミキサーの使い方は以前ゆうちゃんが使ってたのを見たことがあるし、食器洗い時にミキサーを分解して洗ってたのでミキサーの組み立ても楽勝。さて、いよいよスイッチONだな・・・と思った瞬間、ミキサーの表面部に変な絵が表示されていることに気付く。そこには、刃の形とその刃に該当する食べ物の絵が記載されていた。
それを見るとオレが選んだ刃は野菜や果物の絵が描いてあった。つまり、生クリームには使用しない・・・?え?じゃあ生クリームに使う刃はないの?と思って見てみたら、黄色のグルグル絵の刃が該当するらしい。
 
え・・・それって・・・ドリルじゃん・・・(笑。
 
真っ先に消去していたドリル刃が生クリームに適しているらしい。こんなので混ぜられるのか?と不審に思いながらもやってみると、なんと生クリームが変化していく・・・!穴掘る気かよ(笑)と、完全にナメてましたが、ごめんなさいドリルくん。あなたのその溝に液体が入りやすいんだね・・・。キミの力を過小評価していたよ・・・orz
 
もう少しで刃を間違えてやっちゃいそうでしたが、なんとか刃を間違えずにミキサーを使うことに成功。しかし、このまま順調にいければよかったのだけど、早くも第3の問題にぶち当たっていくオレ。
 
さて、このまま無事においしいケーキは出来上がるのでしょうか?
※既にツイッターでおいしいことがバレてるけど(苦笑、そこはスルーでw
 
次回に続く!
 
カテゴリー:RO関連カテゴリ一覧 日々徒然@きぃ
スポンサーリンク
最近読まれている記事はこちら



0 Comments

There are no comments yet.