ゲーム関連記事は arumilog(https://yuukixi2.com) に移転しました。
本ブログ内の記事を開くと自動的にarumilogに自動転送されます。ご了承ください。

▽ゲーム以外の記事について
現在移行中です。ご迷惑をおかけしますがすみません。
特にアクセスが多い記事は一時的にarumilogに移行を進めてます。時間を空けてアクセスいただくと嬉しいです。

出逢いはネットのゆう&きぃ☆ 漢なゆうと乙女なきぃが綴るよもやま話♪♪ 最近はきぃのラグマス(ラグナロクマスターズ)のプレイ日記がメインです。殴りプリで遊んでます。 本家ROを知らない初心者なので、内容も初心者向けになっています。

6月からラグオリもIrisで遊び始めました。無課金で殴りプリしてます。ラグマスみたいに海外版(韓国版)の情報を紹介しています。

▽【ラグオリ】ショートカットリンク(画像をタップ)
20210820_02b.jpg20210404_21b.jpg20210903_01c.jpg
カード収集でステータスアップ テーマパーティのダンス一覧(アニメ画像) 迷宮の森1層の全エリアを周って周回するルート

▽【ラグマス】ショートカットリンク(画像をタップ)
ラグマス超進化プロジェクト 20210603_10c.jpg
ペット合成リスト 殴りに行こう♪ギルド募集 ハウススコアをLv10へ カード合成リスト 魔力注入_靴 魔力注入_肩にかける物 魔力注入_盾など 魔力注入_アクセ 魔力注入_鎧 魔力注入_武器  モンスター一覧


ラグマス/ラグオリ関連の新着記事一覧(外部サイト)

電車内で妊婦さんに席を譲ること。 @きぃ

2  2
カテゴリー:RO関連カテゴリ一覧 思考錯誤
妊婦さんにとってずっと立ちっぱなしはとてもきついので電車の中で席を譲られるととても嬉しいのですが、現状譲られることはあんまりないとゆうから聞きました。関西だけじゃ?とか思っちゃいそうだけど、日本最大級の女性口コミサイトウィメンズパーク上にも「譲られることはあまりない」と書いてありました。
 
なぜでしょう?
今妊婦さん向けに配布されてるもので「マタニティマーク(おなかに赤ちゃんがいます)」というバッジがあります。こういうやつです↓
おなかに赤ちゃんがいます
目的としては「周囲が妊産婦への配慮を示しやすくしたり、妊産婦にやさしい環境づくりを推進するためのもの」らしいです。このイラストは厚生労働省のホームページにも掲載されており、自由に使用できるそうです。まぁ使用しなくても市役所とかで貰えるのでわざわざ作らないといけないというわけではないんですが、まぁそれはそれで置いといて本題。。
このマーク、妊婦さんの間でも使わない人が多いようです…。
  使わない理由はいろいろあるようですが、「おなかに赤ちゃんがいます」バッジにも記載があるように、妊婦さん自身もこういう思いを持ってるのかもしれません。あと、マタニティマークを実際につけていても周囲の雰囲気があまり変わらない、バッジを見ても特に何もされない等、マタニティーマークの恩恵を授かったことがあまりないという意見もあるからなのでしょう。
 
ゆうが妊娠するまで妊娠の話はあまり聞かなかったので知らなかったのですが、とてもひどい話です。こういう世の中だから少子化になるんじゃないでしょうか。そしてそういう大人が何食わぬ顔で年金をもらうんでしょう?少子化でお金ないのに…まったくひどい話です。年金欲しかったら子供もっと増えるように妊婦さんへの思いやりをもっと持って欲しいものです。
個人的にはマタニティマークをつけて欲しいなという思いがあります。過去に2回だけだけど妊婦さんに席を譲ったことがありますが、1回目は明らかにおなかが目立ったから分かったけど、2回目はおなかは目立たなかったけどマタニティマークをつけていたからすぐに判断出来ました。
 
…というか、気遣うことが出来ない人のために意思表示をしないのはもったいないです。
妊娠しづらい人や流産したことがある人もいずれ妊娠すれば同様に周囲ってこんなに冷たいんだって思うようになるだろうし、今から気遣えないのは事情はあるでしょうがそれはちょっとあんまりです。少しは妊婦さんも運動が必要なんでしょとか思う人もいるみたいだけど、そう思う前に立ってるだけで運動になると思うんだったらこんなに全国的にメタボな社会人が増えるわけないことに気付いて欲しいものです。
 
マタニティマークがなくても意思表示は必要。マタニティマークがないときはおなかをさすればいいです。
この「おなかをさする」手段は結構有効です。ダメなときもあるけど、おなかをさすってると妊婦さんだと分かってもらえるようで席を譲ってもらえます。過去にこの方法で2回ゆずってもらい、今日もET-KINGの某MC似の人に譲ってもらいました。
譲ってもらったときも降りるときもゆうとオレでその人にお礼を言いましたが、やっぱり譲ってくれる人は少ないかもしれないけどちゃんといます。つらいことを我慢してると身体に負担がかかるし、負担がかかってストレスを感じるとゆうみたいに切迫流産の可能性が出てくるかもしれません。
 
どれだけ楽に妊娠生活を送れるかが安産への鍵になると思うので、ぜひぜひマタニティマークの携帯と「おなかをさする」方法を実践して欲しいなと思います。ゆうだけでなく、全国の妊婦さんが無事に出産できるように心からお祈りします。
 
カテゴリー:RO関連カテゴリ一覧 思考錯誤
スポンサーリンク
最近読まれている記事はこちら



2 Comments

There are no comments yet.

ナッツ

マタニティマーク

見かけたら私も必ず譲るよ!あれ本当大切だ!!優しさのない社会は侘しいものですなぁ…。私もたくさん産んで少子化防止に貢献したい…(笑

  • 2009/04/12 (Sun) 21:02
  • REPLY

きぃ

ねっ!

気持ちに余裕のない人にはなりたくないよね!
「私もたくさん産んで~」…って、ホントにたくさん産みそうでちょっと笑ってしまった(笑。