ゲーム関連記事は arumilog(https://yuukixi2.com) に移転しました。
本ブログ内の記事を開くと自動的にarumilogに自動転送されます。ご了承ください。

▽ゲーム以外の記事について
現在移行中です。ご迷惑をおかけしますがすみません。
特にアクセスが多い記事は一時的にarumilogに移行を進めてます。時間を空けてアクセスいただくと嬉しいです。

出逢いはネットのゆう&きぃ☆ 漢なゆうと乙女なきぃが綴るよもやま話♪♪ 最近はきぃのラグマス(ラグナロクマスターズ)のプレイ日記がメインです。殴りプリで遊んでます。 本家ROを知らない初心者なので、内容も初心者向けになっています。

6月からラグオリもIrisで遊び始めました。無課金で殴りプリしてます。ラグマスみたいに海外版(韓国版)の情報を紹介しています。

▽【ラグオリ】ショートカットリンク(画像をタップ)
20210820_02b.jpg20210404_21b.jpg20210903_01c.jpg
カード収集でステータスアップ テーマパーティのダンス一覧(アニメ画像) 迷宮の森1層の全エリアを周って周回するルート

▽【ラグマス】ショートカットリンク(画像をタップ)
ラグマス超進化プロジェクト 20210603_10c.jpg
ペット合成リスト 殴りに行こう♪ギルド募集 ハウススコアをLv10へ カード合成リスト 魔力注入_靴 魔力注入_肩にかける物 魔力注入_盾など 魔力注入_アクセ 魔力注入_鎧 魔力注入_武器  モンスター一覧


ラグマス/ラグオリ関連の新着記事一覧(外部サイト)

写真家-細江英公(球体写真二元論)。 @きぃ

0  0
カテゴリー:RO関連カテゴリ一覧 日々徒然@きぃ
タイトルの写真家の展覧会が兵庫県、尼崎で開催されていたので行ってきました。あんまり個展行ったとかブログに書いてなかったような気がするけどけっこう頻繁に行ってたりしてます。今後はちゃんと書こうかなと思ってさっそく書いてみます。
個展のチケットはたぶん全部だったと思うけど、全てゆうの両親から横流しです。両親2人とも芸術家なので各種招待チケットが手に入るのですがあんまり個展に行く時間がないため、ウチラの手元に来ることになります。ゆうも小学生の頃からいろんな個展に行ってたらしぃ。
  ま、今まで行ってきた個展の話はいずれ思い出したときにでも書くとして、今回は写真家、細江英公のお話です。会場は撮影禁止なので画像はなし。関連するリンクは探してきたのでどんな感じなのかはリンク先で感じてもらえればいいかと思います。
 
細江英公(ウィキペディア)
細江英公写真写真芸術研究所(http://www.eikoh-hosoe.jp/)
 
感想ですが、何十年も前に撮られた写真が今も変わらず新しく見えて衝撃的でした。個人的には写真は芸術にはなれてもアートにはなれない感じだったのですが…う~ん、世界が広がりました。会場で無料で読めた「おかあさんのばか」という写真付き詩集もなかなか良く、ちょっとしんみりきちゃいました。
ちょっとだけ内容を話すと、脳出血で母をなくした小学校6年生の女の子が家族の中で女は1人だからと家事を頑張ったり、教師である父親の手助けをしたり、でも母を亡くした苦悩とも立ち向かったりと詩のいたるところに小さい女の子(古田幸さんという方)の思いが散りばめられてます。
タイトルにもある「おかあさんのばか」という台詞は自分を置いて逝ってしまった母に対する台詞。詩集自体は40年前の作品で英訳されて外国で大反響を呼んだらしいのだけど日本では日本語で出てなかったみたいで。でも命の大切さとかそういうものが今必要じゃないの?ってことでついに日本語版で販売することになったみたい。
読んでたゆうもちょっとほろりと来たみたいで「買う?」って聞かれたけどやめておいた。欲しいとは思うけど一応読んだしね…。それにあれは一部だろうし、買うなら小説レベルの大作を読んでみたい。
 
今まで写真の個展は見に行ったことなかったけどなかなか収穫のある個展でした。
さて…ジャンルは変わりますが明日もまた個展に行って来ます(苦笑。同じ個展でも明日はなんと国宝モノです。知ってる人は知ってると思いますが【国宝 三井寺展(http://miidera.exh.jp/)】に行って来ます。どんなものが待っているのか分かりませんが、さらに感性が磨かれることでしょう。
内容は明日、また書きたいと思います。
 
カテゴリー:RO関連カテゴリ一覧 日々徒然@きぃ
スポンサーリンク
最近読まれている記事はこちら



0 Comments

There are no comments yet.